幼稚部 活動の様子

幼稚部 活動の様子

 R6 夏のお楽しみ会

 7月3日(水)、幼稚部「夏のお楽しみ会」を行いました。幼稚部体験の親子も一緒に水鉄砲で的当てをしたり、玉入れをしたり、「おたまじゃくし体操」を踊ったりしました。友達が活動しているところを見たり、一緒に活動したりしているうちに少しずつ打ち解けることができたかなと思います。写真は玉入れをしているところです。 

                          R5 春のお楽しみ会

 春のお楽しみ会では「紙皿カスタネット」をみんなで作り、「大きなたいこ」や「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせて鳴らしました。それぞれが趣向を凝らした自慢のカスタネット。友達の音をききあいながら盛り上がり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

                          R5 冬のお楽しみ会

 冬のお楽しみ会では、「おちたおちた」のゲームやあわてんぼうのサンタクロースを歌いました。最後にみんなでジングルベルを演奏しました。さくら組の二人はキーボードで、ほかの友達は鈴で参加しました。みんなで盛り上がってとても楽しいお楽しみ会になりました。 

 

                          R5 夏のお楽しみ会

 幼稚部では、7月5日(水)に「夏のお楽しみ会」を行いました。数年ぶりに幼稚部体験の親子も一緒に参加のお楽しみ会でした。チームに分かれて玉入れをしたり、「エビカニクス音頭」をみんなで踊ったりしました。写真は、エビカニクス音頭を踊っている様子です。とても盛り上がる会となりました。 

R4 修了児を送る会

 幼稚部では、3月9日(木)に「修了児を送る会」を行いました。さくら組さんが決めた遊び「新聞紙遊び」を親子でやりました。新聞紙てっぽうを作ったり、お弁当を作ったりして、思う存分楽しみました。
 最後に、もも組さんからプレゼントを渡し、送る言葉を伝えました。そして、さくら組さんからお礼の言葉を言って、みんなで、「にじ」を歌い、感動的な会になりました。

R4 春のお楽しみ会

 幼稚部では、3月1日(水)に「春のお楽しみ会」を行いました。最初に、ひなまつりに関する〇×クイズをしました。ちょっと難しい問題は、お母さんと一緒に答えを考えて、体で〇か×を表現して答えました。その後、折り紙や紙皿を使って、お雛様とお内裏さまを製作して、かわいい雛人形ができました。最後に、みんなで「うれしいひなまつり」の歌を歌い、ひなまつりの気分を味わいました。

R4 冬のお楽しみ会

 12月14日(水)に、「冬のお楽しみ会」を行いました。サンタさんに変身した子どもたちがお母さんたちを呼びに行き、お楽しみ会がスタート!!手遊び「とんとんとんとんクリスマス」をしたり、「あわてんぼうのサンタクロース」と「ジングルベル」の合奏をしたりしました。最後は、「サンサンサンサン、サンタスティック」のゲームで盛り上がり、楽しい会になりました。

R4 文化祭(幼稚部グループ)

 幼稚部では、「ようちぶがらがらどん」の劇を発表しました。自分たちで、シナリオを考えたり、せりふを考えたり、大道具を作ったりしました。がらがらどんたちは、トロルをくすぐり攻撃で倒して、無事、千種公園に美味しい草を食べに行くことができました。